JR高田馬場駅早稲田口の時計の上には何と!

ポーラベア

2010年01月22日 15:15

こんにちは。
ポーラベアの白くまです。
人吉球磨が大好きなウェブコンサルタントです(^^)

本日は東京の面白情報をお届けいたします(^^*)
JR山手線の高田馬場駅の早稲田口の上には

何と!
馬のオブジェが飾ってあります。
あまりに目立たないので、おそらく東京に住んでいる方でも
なかなか気づかない場所になります(^^:)



待ち合わせとしましても、とても便利な場所
のひとつだと思われます。

また、なぜ高田馬場というかというお話としまして
徳川時代、家光の旗本のための馬場が造営された
場所とされています。また、高田は越前高田藩主
の遊覧地から取った説と、この地が高田であった
という説の両方があります。

ウィキペディア高田馬場の由来ページ

JR高田馬場駅のもう一つのおススメは、発車ベルが
鉄腕アトムなんです(^^)アトムが生まれた場所が高田馬場
であるからだそうです(^^*)

観光としましては
昨日掲載しました大隈講堂と、穴八幡宮がとてもおススメです(^^)
商売繁盛と開運に利益があると言われ、
「一陽来復」のお守りがとても人気なんですよー♪
調べましたらお守りは、冬至の日から節分の日まで受け取ることが
出来るそうです。

【阿蘇くまもと空港より高田馬場駅へのアクセス】
羽田空港より京浜急行で品川駅にてJR山手線乗り換え
渋谷・新宿・池袋方面に乗っていただきまして、高田馬場駅下車
となります。
高田馬場早稲田口からは、穴八幡宮・大隈講堂へ、170円で行ける
都バスが出ておりますのでご活用ください(^^)

また、熊本市と同じく、路面電車が早稲田大学の図書館の横から
荒川の三ノ輪橋の方面に出ておりますので、下町情緒を味わうこと
ができます。鬼子母神などのスポットも通ります(^^*)

関連記事