【1分コンサル白くま通信;与信の管理の方法基本偏】
こんばんは。
ポーラベアの白くまです。
熊本が大好きなウェブコンサルタントです。
1分コンサル白くま通信では、経営者さま、店舗経営者さま
ECショップオーナーさま、個人事業主さま向けに
わかりやすい経営情報を発信しています(^^)
今日の1分コンサルのテーマは与信の管理の方法
をお話いたします。
簡単にお話いたしますと与信とは、代金をいただくまでの信用
をあらわします。
そのお金を回収できなくなりますと、企業としては
大きなリスクを背負うことになります。
一般的にはお取引先前には与信機関に調査を出したりして調べるのですが
相手の会社や個人が個人事業主さまであったり、情報が載っていない場合
取引をするかどうか自分で判断しなくてはなりません。では、
どうすれば見分けられるかということをよくお客さまから聞かれるのですが
簡単なものを書いてみます。
【相手先の最低限の与信チェック】
1:納品遅れがあるかどうか?
2:人によって大幅に態度を変えるか?
3:感情の起伏が激しいか?
もし上記の傾向がお取引先にあった場合、注意先に当てた
方がいいかも知れません。この中で、一番のポイントは納品に
対しての項目になります。
また、逆に、自分がチェックされることもありますので
特にお金を払われるときは丁寧にされたほうがよいかと思われます。
関連記事