【1分コンサル白くま通信】一気に進めることと継続をすること

ポーラベア

2012年02月20日 16:18

こんにちは。
株式会社ポーラベアの白くまです。

1分コンサル白くま通信カテゴリーでは
経営やインターネットのお役立ち情報をわかりやすく
1分ほどで読める分量でまとめております。

今日のテーマは
一気に進めることと継続して進めること
というテーマになります。

お仕事のスキルを上げたり、売上を上げる際に

目標を見据えた継続的な試みということは
非常に重要になります。

また、時節に乗って一気に進めていくこともとても大切です。

つまり、どちらが良いということではなく
ニーズや環境に合わせて進めることが重要です。

とてもわかりやすい例で例えますと
会社のイベントでやきそば屋さんになる行事が
1週間後にあるとします。

こつこつ努力をして30年後に、やきそば名人
になってもイベントでは実力を発揮できません。

6日から7日という決められた期日で目標に
到達していなくてはいけません。

さらに補足しますと締め切り前に物事を一気に進めると
いうのはあまり上手くいかなくなるケースが多いですよね。

一気に進めることを重要な局面で使うには
経営上で使う場合は、動かないものをトップが
責任を持って動かすときが効果的です。

創業400年の着物の会社で対面販売しかしていなかった
お店がフランスのデパートの通販サイトに出店などという
与件があった際、こちらの最終決断ができるのは経営者
になります。

先程書きました、一気に進める際の時節というのは、
ドラッカーのいうところの環境の不確実性に近い要素に
なります。

では、次回の1分コンサル白くま通信もお楽しみになさってください。

関連記事