コーンスープ缶のつぶを残さずに飲むマル秘テクニック
こんにちは。
株式会社ポーラベアの白くまです(^^)
コーンスープ缶が大好きな経営コンサルタントです。
冬になりまして、車の方も電車で通勤やお買い物をされる
方も寒いときに時々飲みたくなるは
コーンスープ缶ですよね。
ただ、皆さまの心の声を代弁しますと
「
あのつぶつぶコーンを上手く飲めればなあ」と
思う方はたくさんいるのではと思います。
私は、駅のホームでコーンスープを飲むと中に大量に
コーンのつぶつぶが残り、後ろ髪を引かれたまま
缶入れにコーンスープ缶を入れ、電車に乗るというのが
毎年何回かあり、冬の心残りでありました(^^:)
ふと、ネットを検索しておりましたら
私と同じようなことを考えている人がいまして
なんと解決策が書いてありました。
「
缶をへこませると流体力学でコーンを残さず飲める」
あまりの簡単さに「えっ」と思いましたが、長年の
解決課題でありましたので自分でも確かめてみました(^^)!
まず、コンビニで熱々のコーンスープ缶を買ってまいりました!
(
ポッカさんのじっくりコトコトとろ~りコーン)
次に固めのつなぎ目の所を写真のように少しへこましてみました(^-^)
スチール缶ですとへこませるのは大変と
思われるかもしれませんがこれは、握力の少ない方でもできます!
ためしに、弊社の女性スタッフさんにもトライしてもらいましたところ
簡単にできました。
中は炭酸ではありませんので、吹き出しませんのでご安心を!
念のため振ることもお忘れなく(^^)
そして、、
缶を空けて、飲んでみました。
たくさんのコーンの粒が一気に来るというより
は粒が均等に口に供給されていく感じでした。
(2粒+3粒+2粒+2粒+3粒・・・)
本当に、粒が取れたか心配になりまして
事前に用意しておりました缶きりで缶を空けてみましたところ!!
なんと!初めての挑戦でいきなりの
コーン2粒だけ残し(><、)感涙です!!
超えられない壁を超えた感じがします!!
皆さまもぜひぜひ試してみてくださいー♪
そして、スープで冬をあたたかく過ごしてまいりましょう(^-^)
関連記事