2009年03月23日
最近は帰りに中小企業診断士の勉強をしています(^^)
こんばんは!熊本球磨人吉地域が大好きな東京人です!
今日は、会社が終わった後、カフェ(といっても100円マックです)
で日課の中小企業診断士の勉強をしています。
中小企業診断士の科目
・企業経営理論
・財務会計
・運営管理
・経済学&経済政策
・経営情報システム
・経営法務
・中小企業経営&中小企業政策
こちらの科目のテキストを持ち歩いて会社に通うと登山気分に
なる重さになります(^^:)
特に大切な科目は
企業経営理論と財務会計になります。
後は、慣れが必要な科目が、経済学になります。
グラフを読んだりする経験が高校生のときからないので
大変です、、。
あとは、大学時代の選考が、人類学であったので
経営者になるまで、経営や財務&法務の勉強をしたこと
が無かったので日々とても新鮮です(^^)
今はウェブコンサルタントなのですが、お客さまの経営に関わって
いきたいと思っております(^^)たくさん勉強をして、地方の再生に
貢献したいと思います!
(ちなみに、弁護士などと違い、診断士の国家資格がなくてもコンサル業務は
できるのですが、自分自身が勉強をもっとしたいと思って取得しようと思いました!
似た資格で、アメリカの大学でMBAというものをとる方法もあるのですが、会社を2年近く
休んで2000万近くかかると言っていました(><、。そう思いますと、中小企業診断士は
門は非常に狭いですが勉強で学べるよい資格だと思います!
8月が1次テストなので頑張ろうと思います!
(2次が10月で3次試験が12月で3段階試験になります)
今日は、会社が終わった後、カフェ(といっても100円マックです)
で日課の中小企業診断士の勉強をしています。
中小企業診断士の科目
・企業経営理論
・財務会計
・運営管理
・経済学&経済政策
・経営情報システム
・経営法務
・中小企業経営&中小企業政策
こちらの科目のテキストを持ち歩いて会社に通うと登山気分に
なる重さになります(^^:)
特に大切な科目は
企業経営理論と財務会計になります。
後は、慣れが必要な科目が、経済学になります。
グラフを読んだりする経験が高校生のときからないので
大変です、、。
あとは、大学時代の選考が、人類学であったので
経営者になるまで、経営や財務&法務の勉強をしたこと
が無かったので日々とても新鮮です(^^)
今はウェブコンサルタントなのですが、お客さまの経営に関わって
いきたいと思っております(^^)たくさん勉強をして、地方の再生に
貢献したいと思います!
(ちなみに、弁護士などと違い、診断士の国家資格がなくてもコンサル業務は
できるのですが、自分自身が勉強をもっとしたいと思って取得しようと思いました!
似た資格で、アメリカの大学でMBAというものをとる方法もあるのですが、会社を2年近く
休んで2000万近くかかると言っていました(><、。そう思いますと、中小企業診断士は
門は非常に狭いですが勉強で学べるよい資格だと思います!
8月が1次テストなので頑張ろうと思います!
(2次が10月で3次試験が12月で3段階試験になります)
Posted by ポーラベア at 20:14│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして。久しぶりにおてもやんを検索してたらこちらのブログを発見しました。私も数年前に仕事でちょっとだけ人吉に住んだことがありますが、それ以来人吉・球磨の魅力にとりつかれて、「どうぎゃん」(人吉・球磨の情報誌)を定期購読してますし、折あらば友人を人吉・球磨に案内しています。6月は韓国、7月は東京から友人たちが熊本に遊びに来てくれるので、人吉・球磨に連れて行こうと計画中です。私が言うのもなんですが、どんどん人吉・球磨に来て下さいね。
Posted by いぬくん at 2009年05月17日 11:07
いぬくんさま
こんにちは!はじめましてです。
いぬくんさまは、在住歴があり、今どうぎゃんを定期購読
されているのですね!それはとてもすごいです!!
ありがとうございます(^^)たくさん行こうと思っております!
地域に根ざした、お役に立てる産業を興したいと思っております☆=
休暇でグリーンツーリズムにもいきたいなあとも思います☆=
こんにちは!はじめましてです。
いぬくんさまは、在住歴があり、今どうぎゃんを定期購読
されているのですね!それはとてもすごいです!!
ありがとうございます(^^)たくさん行こうと思っております!
地域に根ざした、お役に立てる産業を興したいと思っております☆=
休暇でグリーンツーリズムにもいきたいなあとも思います☆=
Posted by はたちゃん
at 2009年06月26日 15:34
