2009年08月13日

夏に読んで面白かった本

こんばんはー♪

熊本が大好きな東京人です(^^)

夏といえば、海や山などのレジャーが楽しい時期でも
ありますが、僕はその合間に読書をすることが多いです(^^)

社会人になった今でも月30冊ほど読んでおります☆=

夏にオススメな本(長めなもの)を数冊紹介いたします☆

・十五少年漂流記(ヴェルヌ)
子ども向けの本ですが、大人が読んでも新鮮に感じます。
計画を立てた上での冒険心をいつまでも持ち続けたくなる本です。

・君たちはどう生きるか(吉野源三郎)
こちらも子供向けの本ですが、非常に哲学に満ち溢れて
いる内容です(^^)科学を混ぜながら、道徳を説いています。
主人公がコペル君といいます。明治時代の本ですが現代に通じる
中身です。

・深夜特急(沢木耕太郎)
インドからロンドンまで、陸路だけで旅する激しいお話。しかも著者の
ほぼ実話に近い内容です(^^:)いきなりマカオのカジノで所持金がなくなり
かけたりしながらも、主人公は旅を続けます。

・ハゲタカ(真山仁)
何のために働くのか?を切実に考えられさせられる本です。
また、何事も交渉と駆け引きと情報収集が重要と痛感させられます。
映画もNHKドラマも大好評でした。

・ケロロ軍曹(漫画)
キャラクターは子ども向けですが、笑いのツボと細かい演出
は大人向けの漫画です(^^)ぜひ読んでみて下さい☆=
僕は普段漫画はあまり読まないのですが、この作品と
こち亀は結構読んでいます。



格安&高機能で理想のECサイトを構築可能です。
株式会社ポーラベアでは、ECサイトにMake shopをおすすめしています!
こちら人吉が大好きな東京白くまのブログからお申し込みを頂けますと無料お試し期間20日とお得になります!月額3,240円からの通販サイト運用が可能です。

☆開店申込をする☆


にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


Posted by ポーラベア at 22:01│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。
試験お疲れさまでした~!いよいよ来熊(球磨)このあとすぐ!ですね。私も活字が好きで、寝る前に本を読まないと落ち着かなかったんですが、最近は職場のお姉さま方に韓流ドラマDVDを貸し出され、そのありえない展開と、おいしそうな韓国料理に魅了されておりましたが、80話の大作が一昨日やっと終わったので、しばらくはまた本を読もうと目論んでます。本じゃないけど、人吉・球磨の情報誌「どうぎゃん」はなかなか面白いですよ。私は今はもう人吉に住んでいませんが、定期購読しています。時々仕事やプライベートで知り合った方が載ってたりして、毎号楽しみにしています。おすすめのレストランや居酒屋、カフェの特集なんかもありますよ。毎月20日くらいに発売です。あと、フリーペーパーの「UNO」も読み応えありです。機会があったら手にとってみて下さいね。
Posted by いぬくん at 2009年08月13日 22:32
いぬくんさま
こんばんはー♪ありがとうございます(^^)
いぬくんさまも活字が大好きなのですね(^^)
僕も実は最初に勤めていたのが出版社で、2回目も
ITの取材コンテンツなどを作っていました☆
今もITの活字よりのお仕事になります(^^*)

韓流ドラマ!冬のソナタを少しだけみたことが
あります(^^*)韓国料理もスタミナがとてもつきますよね!
美容にもいいですよねー♪お友達が韓国料理屋さんを開いて
いたのでよく焼肉の味噌漬けなどをもらった思い出があります(^^)

どぅぎゃん!
実は、編集長さまがいつもお仕事をするライターさんと
同級生さんだそうです☆とても面白くて新鮮な切り口の雑誌ですよね☆
私も定期購読をしてみようかなと思います。

UNOもぜひ手にとってみてみたいと思います(^^)
Posted by はたちゃんはたちゃん at 2009年08月13日 23:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。