2010年02月27日

阿蘇くまもと空港の売店(^^)【備忘録:出張最終日チェック】

こんばんはー♪
ポーラベアの白くまです(^^)
人吉球磨が大好きなウェブコンサルタントです(^^*)

今日は自分自身への備忘録といたしまして
3月8日から12日の熊本出張時におみやげを買います
阿蘇くまもと空港の売店とレストランリンクを貼っておきます(^^)

iphone君かパソコンで
きっと最終日の3月12日にチェックすると思います(^^*)

3月12日にチェックするリンクリスト

阿蘇くまもと空港売店・レストラン情報ページ


鶴屋百貨店トップページ

路面電車・熊本市交通局ホームページ

全日空のホームページ

空港リムジンバスのページへ九州産交バスのページ

JR九州人吉駅時刻表ページ

羽田空港リムジンバス時刻表ページ



格安&高機能で理想のECサイトを構築可能です。
株式会社ポーラベアでは、ECサイトにMake shopをおすすめしています!
こちら人吉が大好きな東京白くまのブログからお申し込みを頂けますと無料お試し期間20日とお得になります!月額3,240円からの通販サイト運用が可能です。

☆開店申込をする☆


にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

同じカテゴリー(白くま日記)の記事画像
熊本の皆さま フェレットさんの写真で癒されてください(^^)【その2】
春のお試しコンサルティングキャンペーン実施中です(^^)
謹んで新春のお慶びを申し上げます!
熊本県に根差す株式会社ポーラベアは本日より8年目となりました(^^)
東京の井の頭公園の桜の模様をまとめました(2014年3月29日)
大仏プリンを食べました!
同じカテゴリー(白くま日記)の記事
 2018年1回目の熊本・鹿児島出張の様子をご紹介いたします。ぜひご覧ください(^^) (2018-01-15 17:39)
 8月の弊社代表の熊本出張の様子をご紹介いたします。 (2017-09-13 21:51)
 東京で熊本ラーメンを食べてきました&南関揚げのお話(^^*) (2016-04-25 01:32)
 熊本の皆さま フェレットさんの写真で癒されてください(^^)【その2】 (2016-04-23 20:34)
 中小企業白書・小規模企業白書が発表されています (2016-04-23 13:44)
 熊本の経営者さまより経営再建のご相談を多くお問い合わせ頂いております (2016-04-22 21:08)

Posted by ポーラベア at 23:02│Comments(7)白くま日記
この記事へのコメント
こんにちは~。人吉から「てつ」です。

こちらは今日もとっても暖かく、気温20度を超えました!
今日は私も半袖です。
東京マラソンは寒そうな感じでしたが、盛り上がったのでしょうね。

旅の楽しみの一つにお土産選びがありますね。
お悩みになるかもしれませんが、いいものが見つかりますよう
お祈りしております。

まずは市内に立ち寄られるということでしたが、熊本城…
定番ですね~。
既に行かれたことはおありなのですよね。
私も「城主」として城内に名前が掲げられている一人です
(小口ですが…)。
熊本城は桜の名所でも有名ですが、少し時期が早いですかね…。
ただ、最近の暖かさで、桜も早いのではないかと思います。

あ、今も近くでウグイスが「じょうずに」鳴いていますよ(笑

PS:
iphoneを使い始めて1カ月になります。
ようやく慣れてきました。
Gmailとgoogleカレンダーのありがたさを実感しております。
人吉球磨でも受信感度はいいようです。
(屋内では全然だめですが…)
Posted by てつ at 2010年02月28日 17:10
こんにちは!
白くまさん熊本出張の準備開始!って感じですねー☆

お仕事で行かれるんでしょうけど、羨ましくなってしまいまーす。

産交バスのお知らせを見ていたら、人吉の中を走っているバスコミュニティバス「じゅぐりっと号」の他に3/1からダイヤ改正で「さるく人吉」とかも増えて人吉の中を見て回りやすくなってるのを発見!

是非参考に!それに元湯がお好きでしたよねー。味のある昭和の感じのレトロな温泉だけど、とっても暖まるし、ぬるぬる感が温泉!って感じで良いし、リーズナブルなのが尚いいですよね。

城内で人吉城歴史館という施設がありますが、ここは、相良藩の歴史・人吉球磨の歴史をお勉強出来て是非見て下さい!元湯からも近いです。
昔の井戸も発見されて、そこから見つかった刀とかも見れたと思います。入館時間が有りますので、ご注意を!

それに以前行きたかったと言われたさんぽカフェも近いですしね。
楽しみ三昧でね☆

それに焼酎の蔵元さんもその辺りにありますねー。

そうそう、幽霊の絵で有名な永国寺も近くです。
くれぐれも5円玉はお賽銭に入れぬように!以前入れてしまった義弟が何か付いて来たような気配を感じたんだとか…。ちょっと勘弁ですよね。

人吉の鮎ずし・栗弁当も美味しいですよー。

お勧めなお店…エベレストキッチン(カレーとナン)は、インドの方が作ってるので本格的ですよ。ボーイング場の中に有ります。

Kuraー倉カフェ…ゴルフ場の隣に有り球磨川に掛かる鉄橋素敵です!
お食事もお店の中もこじゃれてるとか(妹からの情報)。

タイのお店は、多分人吉・球磨には無いんじゃーないかと…。

イタリアンは、Bono Bono…上薩摩瀬町にあるようです。美味しいですよ。

それにラーメン屋さん紺屋町の豚珍KANは、安くて美味しい様です。

あと九日町の思いつきの餃子…結構有名人もお忍びでおじちゃんとおばちゃんの手作り餃子は、人気です。

昔の面影の有る路地とかその近くに有って雰囲気は、昭和レトロで良いですよ。
まだまだ沢山有るんですけど・・・。

人吉・球磨は、たかな炒飯とかうどんも美味しいですから是非食べまくってーレポートしてくだしゃい!

球磨弁でそうそう!と言うのは、「そぎゃ、そぎゃ!」と言います。
タモリさんがよく言う「とっとっと↑?」「とっとっと↓」これは、取ってるの?取ってるよ。と言うことですが、さて実際に聞けると面白いですよね。楽しみ!楽しみ!
Posted by みかん at 2010年02月28日 19:32
てつさま
こんばんはー♪
ポーラベアの白くまです(^^)

今日は東京マラソンの話題をオフィス周辺で
話していらっしゃる方を何人かお見受けいたしました(^^)

お土産そうですよね!
何か良いものを選べたらいいなあと思います(^^*)

熊本城にお名前を入れられているのですねー!
とてもすごいです!長野の松本城なども地元の方で
協力してお城をよくしていると聞いたことがございます(^^)
熊本城も本当に心が清らかになるような美しさですよね。
本丸御伝もとても見ごたえがあって、何時間でもいたい
くらいです(^^)

うぐいすも上手に鳴かれているのですねー♪
球磨川のハクセキレイなども写真におさめたいなあと思っております。

iphoneを使われて1ヶ月がたったのですねー♪
私もそれくらいから急に便利さに気づき始めました(^^)
gmail本当に便利で、オフィスに戻らなくてもPDFなども
含めてみれたり、タッチでメールを書くのも慣れると
とても便利ですよね(^^)
私ももっと使いこなせるように頑張ってみます!
Posted by ポーラベアポーラベア at 2010年03月01日 16:37
みかんさま
こんばんはー♪
ポーラベアの白くまです(^^)

コミュニティバスのさるく人吉なども出られているのですねー♪
とても楽しみです(^^*)

元湯のほのぼのした感じがとても好きです(^^)
本州の野沢温泉と似た感じで地元の方々に愛されている
雰囲気がとてもいいですよねー♪曇りの日の夕方前あたり
にいくのがとてもいい感じです(^^)
お風呂を出て、ジュースを飲んで歩いているとだんだん
夜に向かっていく頃がとても癒されます(^^)

人吉城歴史館ですねー♪(メモメモ)

エベレストキッチンとても美味しそうです(^^)
鮎寿司と栗寿司まだ食べたことがないのでぜひ食べてみたいです。
kura-cafeお洒落と聞いたことがございます(^^*)

次のコメント投稿に続きます(^^)
Posted by ポーラベアポーラベア at 2010年03月01日 16:43
みかんさま
続きです(^^)

Bono Bonoいいですねー♪ぜひ行ってみたいです(^^)
思いつきの餃子とても有名らしいですよねー♪
宝来ラーメンさんもまだ行ったことがないので、セットで
行ってみようと思います(^^)

永国寺のお賽銭に5円を入れないように(^^:)ですねー☆
とても有名なお寺なんですよね(^^)

昭和レトロな感じ&温泉&きれいな球磨川
私もとても好きです(^^)/

たかなチャーハンですねー(^^)メモメモ!
うどんも美味しいのですねー!
おそばは丸一そばによく行っております(^-^)

「そうそう!」は「そぎゃそぎゃ!」なんですねー♪
聞いたことが一度あった気がします(^^*)
「そうそう!」だったのですねー♪

とても楽しみになってきました(^^)
Posted by ポーラベアポーラベア at 2010年03月01日 16:50
白くまさん!こんばんは!

そう!そう!は、「そぎゃ!そぎゃ!」と「そぎゃん!そぎゃん!」
とも言うのです。

球磨弁は、聞いた事の無い人には、何ていってるか通訳してもらわねば難しいでしょー?

英語と一緒で耳から聞いて習え!でしょうかねー。

球磨弁のサイトが少ししかなかったので、ニュアンスは、あまり変わらない熊本弁と言うサイトが有りましたので、見ておけば多少分かる事もあるかも!
参考にして下されー!
http://www.nik-net.co.jp/arekore/hougen/

元湯に入るシーンもちゃんと頭にはいってるんですね。通ですねー!
城内散策も中々素敵ですから行けると良いですね。
早朝の球磨川の雰囲気も良いですよ。楽しみ満載でお仕事も頑張って下さいね。
Posted by みかん at 2010年03月01日 23:34
みかんさま
こんばんはー♪

「そぎゃん!そぎゃん!」ですねー♪
サイトありがとうございます(^^)
銀座熊本館で買いました「熊本方言てぬぐい」
と一緒に勉強しようと思います(^^)

経営者の立場から眺めると「どぎゃん」という言葉は
素敵な言葉だなあと思いました(^^)
何とかしなきゃという引っ張る熱い気持ちがいいですよねー♪

早朝の球磨川!ハクセキレイがたくさんいて
いいですよねー♪ぜひみにいこうと思います。
楽しみです(^^*)
Posted by ポーラベアポーラベア at 2010年03月02日 21:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。