2012年11月02日
「栗あんパン」も食べました(^~^*
美味しいものが大好きな女性広報です(o^ー^o)ノ
10月31日のハロウィンに“かぼちゃ”のお菓子などを食べたくて
『かぼちゃクリームパン』を買ったのですが・・・
「栗あんパン」も食べました(^~^*
栗の粒がたっぷりはいった栗あんパンも、とっても美味しかったです(≧▽≦)
むらさき芋クリームのパンも食べました。
むらさき芋クリームの渦巻きがとってもきれいだったので
買ってしまいました(^ー^;
“かぼちゃ”、“栗”、“むらさき芋”とハロウィンではなく
しっかり【秋】を満喫している、しなのコマチでした(^ー^;
よろしかったら、こちらの記事もご覧ください。
【「かぼちゃクリームパン」を食べました(^~^*】のページへ
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
皆さまもどうぞ引き続き、防災情報・気象情報など
ご確認いただきましてお気をつけていただければと思います。
気象庁:防災気象情報:地震情報のページへ
tenki.jp:全国の天気のページへ
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

株式会社ポーラベアフェイスブックページへ
株式会社ポーラベア・ブログトップページへ
株式会社ポーラベア・トップページへ
2012年11月02日
太宰府へ行ってまいりました(^ー^*その24 夕日浴びる参道
散策が大好きな女性広報です(o^ー^o)ノ
夕日を浴びる太宰府天満宮さんの参道の商店街です(^ー^*
ちょっと素敵な風景です。
ほかの神社さんなどでもそうですが
日没近くになりますとほとんどのお店が閉まってしまいますね(^ー^;
太宰府天満宮さんの鳥居のすぐそば
上の写真の由来の書かれた解説板のある所から
観ました光明禅寺さんに向かう道です。
本殿の裏手(北側)にあります摂社・末社です。本殿東側にもあります。
心字池には、青鷺もいました(^ー^*
太宰府天満宮さんのホームページへ
よろしかったら、こちらの記事もご覧ください。
【太宰府へ行ってまいりました(^ー^*その16 牛車】のページへ
【太宰府へ行ってまいりました(^ー^*その17 包丁塚】のページへ
【太宰府へ行ってまいりました(^ー^*その18 野見宿禰公碑】のページへ
【太宰府へ行ってまいりました(^ー^*その19 御神馬厩舎】のページへ
【太宰府へ行ってまいりました(^ー^*その20 夫婦樟】のページへ
【太宰府へ行ってまいりました(^ー^*その21 心字池とネコ】のページへ
【太宰府へ行ってまいりました(^ー^*その22 記念撮影】のページへ
【太宰府へ行ってまいりました(^ー^*その23 梅ヶ枝餅】のページへ
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
皆さまもどうぞ引き続き、防災情報・気象情報など
ご確認いただきましてお気をつけていただければと思います。
気象庁:防災気象情報:地震情報のページへ
tenki.jp:全国の天気のページへ
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

株式会社ポーラベアフェイスブックページへ
株式会社ポーラベア・ブログトップページへ
株式会社ポーラベア・トップページへ
2012年11月02日
「かぼちゃクリームパン」を食べました(^~^*
美味しいものが大好きな女性広報です(o^ー^o)ノ
10月31日のハロウィンに「かぼちゃクリームパン」を食べました(^~^*
なめらかなかぼちゃクリームは、とっても美味しかったです(≧▽≦)
日ごろ、餡子を選んでしまっておりますが
クリームも良いですね~♪
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
皆さまもどうぞ引き続き、防災情報・気象情報など
ご確認いただきましてお気をつけていただければと思います。
気象庁:防災気象情報:地震情報のページへ
tenki.jp:全国の天気のページへ
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

株式会社ポーラベアフェイスブックページへ
株式会社ポーラベア・ブログトップページへ
株式会社ポーラベア・トップページへ
2012年11月02日
太宰府へ行ってまいりました(^ー^*その23 梅ヶ枝餅
散策が大好きな女性広報です(o^ー^o)ノ
参道にあるお店で太宰府名物の「梅ヶ枝餅(うめがえもち)」と
「お抹茶」をいただきました(^ー^*
焼き立ての「梅ヶ枝餅」は、お餅の香ばしい香りがとても良く
熱々で、と~っても美味しかったです(≧▽≦)♪
お店の方が、「冷たいものもご用意できます」と言ってくださったので
今回は、冷たいお抹茶をいただきました(^ー^*
たくさん歩いて、少し暑くなっていたので丁度良かったです!
散策のあと、太宰府名物の「梅ヶ枝餅」を食べたいと思いまして
太宰府天満宮さんへは「太宰府散策きっぷ “いちにち紀行”」を使って行ってまいりました。
菅公歴史館などの入館料の割引クーポンもついております。
詳しくは、西日本鉄道株式会社さん
太宰府散策きっぷ “いちにち紀行”のページをご覧ください。
お庭を眺めながらゆっくりくつろげる席を案内していただきました。
カニの置物が可愛らしかったです(^ー^*
かさの家さんのホームページへ
太宰府天満宮さんのホームページへ
よろしかったら、こちらの記事もご覧ください。
【太宰府へ行ってまいりました(^ー^*その16 牛車】のページへ
【太宰府へ行ってまいりました(^ー^*その17 包丁塚】のページへ
【太宰府へ行ってまいりました(^ー^*その18 野見宿禰公碑】のページへ
【太宰府へ行ってまいりました(^ー^*その19 御神馬厩舎】のページへ
【太宰府へ行ってまいりました(^ー^*その20 夫婦樟】のページへ
【太宰府へ行ってまいりました(^ー^*その21 心字池とネコ】のページへ
【太宰府へ行ってまいりました(^ー^*その22 記念撮影】のページへ
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
皆さまもどうぞ引き続き、防災情報・気象情報など
ご確認いただきましてお気をつけていただければと思います。
気象庁:防災気象情報:地震情報のページへ
tenki.jp:全国の天気のページへ
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

株式会社ポーラベアフェイスブックページへ
株式会社ポーラベア・ブログトップページへ
株式会社ポーラベア・トップページへ